未来へつながる暮らしをつくる〈ジオ〉のZEH

未来へつながる暮らしをつくる〈ジオ〉のZEH

scroll

阪急阪神のサスティナビリティ 未来へつながる暮らしをつくる〈ジオ〉のZEH

ZEH

新築分譲マンション〈ジオ〉、
新築戸建分譲〈ジオガーデン〉の
地球環境に配慮した住まいづくりをご紹介。

2024年度以降に販売・賃貸の
募集を開始する
全ての新築分譲マンションと
新築賃貸マンションを
ZEH-M Oriented水準以上を
標準化します。

※「第6回脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(2021年8月10日)のロードマップにて示された、新築住宅は2025年度までに省エネ基準適合を義務化すること、遅くとも2030年度までに義務基準をZEHレベル(強化外皮基準・BEI値0.8)へ引き上げることを根拠としています。 年表

ZEH-Mとは?

ZEH-Mとは、「エネルギー収支をゼロ以下にするマンション」のことです。ZEH-Mでは、断熱性能の大幅な向上と高効率設備により、快適な室内環境を保ちつつ大幅な省エネを実現し、その上で、太陽光発電などの再生エネルギーの導入により、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロにすることを目指したマンションです。

エネルギー収支ゼロを
目指す住まい

エネルギー収支ゼロを目指す住まい
  • 『ZEH-M』

    省エネ基準から▲100%以上

  • Nearly ZEH-M

    省エネ基準から▲75%以上

  • ZEH-M Ready

    省エネ基準から▲50%以上

  • ZEH-M Oriented

    省エネ基準から▲20%以上(再生可能エネルギー等を除く)

※ZEH-Mの定義や削減率などの詳しい評価基準等に関しては、各関係省庁のホームページ等をご確認ください。

人と地球に優しい
持続可能な暮らし

健康快適ライフ

断熱構造で、
からだに優しい暮らし。
からだに優しい暮らし
高い断熱性能で
部屋の上下の温度差も少なく、
ヒートショックのリスクを
抑えます

断熱性能が低い住宅は、冬の暖房時の部屋間の温度差が大きくヒートショックのリスクが高いと言われています。また、夏場の住宅内での熱中症につながる危険性もあります。それに対して断熱性の高い住宅では寒い冬でもエアコンが付いていない廊下や洗面室に至るまで家中で温度差が少なく、健康的な暮らしが送れます。

高断熱化で快適性能が向上し、
健康の改善効果にも期待
  • 気管支喘息
  • のどの痛み
  • 手足の冷え
  • 目のかゆみ
  • せ き
  • アレルギー性鼻炎
※日本ERI株式会社発行の「住まいの燃費通信簿(当社施行例【ジオ彩都いろどりの丘】)」に基づくデータ。※一般的な住宅の仕様は1992年基準同等※ZEH-Mの仕様は集合住宅におけるZEHガイドライン同等※温熱シミュレーション設定値は大阪市で試算。※数値はあくまでシミュレーションであり、実際の性能や数値を保証するものではありません。

省コストライフ

エネルギーの無駄を省いて、
経済的な暮らし。
永く暮らす住まいだからこそ
ランニングコストが大事

マンションに限らず住まいには購入時の費用だけでなく、日々の生活で掛かる光熱費などのランニングコストが必要になります。永く住まう住まいだからこそ、このランニングコストも含めて経済性を考えることが大切です。

イニシャルコスト+ランニングコスト
光熱費の削減効果

高断熱・高気密のZEH住宅は、冷暖房を使って一度暖めたり、冷やしたりした室内の温度が元に戻りにくいという特性があり、電気代の多くを占める冷暖房を使用する時間を減らすことができます。さらに高効率の省エネ機器を使用することで消費エネルギーが減り、一般的なマンションと比べ電気代の削減が可能です。

環境共生ライフ

地球に優しくCO2排出量を
減らす環境に優しい暮らし。
年間約1.04t-CO2/年の
排出量削減(※1)

高断熱仕様と高効率設備を導入した住宅に住むことで年間約1.04t-CO2/年の排出量削減が見込まれ、これはブナの木の植林約94本分に相当します。

CO2の排出量削減
※1.当社施工例【ジオ彩都いろどりの丘(1工区:202戸)】で試算したものになります。※BELS評価書の参考情報(二次エネルギー消費量に関する項目)に基づき、住戸合計のCO2削減量(年間)を算出。※CO2排出係数:電気0.65㎏-CO2/kWh【「地球温暖化対策計画」(2016年5月)における2013年度火力平均係数】、都市ガス0.0508㎏-CO2/MJ(大阪ガスデータ)※ブナの木1本当たりのCO2吸収量:11kg/年(独立行政法人森林総合研究所試算)※数値はあくまでシミュレーションであり、実際の性能や数字を保証するものではありません。

阪急阪神不動産は2018年7月、ZEHデベロッパーに登録。省エネルギー・脱炭素社会の発展に寄与すべく、今後分譲マンションのZEH化を積極的に進めていきます。

〈ジオ〉ZEH-Mおすすめラインナップ

ZEH住宅の税制優遇

ZEH認定住宅を
購入する際に得られる
税制メリット

新築住宅の住宅ローン減税額において、取得対象住宅の区分ごとに「借入限度額」が定められました。2050年カーボンニュートラルの実現の観点から「ZEH(ゼッチ)水準省エネ住宅」をはじめ、一定の要件を満たした住宅において借入限度額の上乗せが実施されます。阪急阪神不動産が販売する「ZEHマンション〈ジオ〉」、「ZEH戸建〈ジオガーデン〉」は、住宅ローン減税の要件を満たした住まいです。

詳しくは国土交通省の
住宅減税ページをご覧ください。