imagephoto

ACCESS

JR中央線始発駅「武蔵小金井」。
ゆとり通勤を叶える拠点。

都心へ軽快につながるJR中央線。
最寄りの「武蔵小金井」駅は始発も利用できるので
座って都心通勤・通学、お出かけも可能。
日々のゆとりも一層高まる、快適なアクセス拠点です。

  • SHINJUKU 新宿

    26min

  • SHIBUYA 渋谷

    36min

  • IKEBUKURO 池袋

    37min

  • TOKYO 東京

    41min

  • KICHIJŌJI 吉祥寺

    10min

  • TACHIKAWA 立川

    10min

all imagephotos

JR「武蔵小金井」駅利用の魅力

JR中央線快速の中でも
限られた始発駅のひとつ。

最寄りの「武蔵小金井」駅はJR中央線快速の始発を利用できる駅のひとつ。座って都心アクセスも可能です。2026年には開業100周年を迎える歴史ある駅です。

imagephoto

■JR中央線快速・始発駅概念図

始発20利用可。
座って都心へ通勤できる。

imagephoto

始発20利用可。
座って都心へ通勤できる。

「武蔵小金井」駅は一日合計20本始発利用可能(東京駅方面/平日)。座って都心通勤・通学もできるので快適です。

平日7・8時台合計44本。
27分間隔で快速利用できる。

imagephoto

平日7・8時台合計44本。
27分間隔で快速利用できる。

平日朝7・8時台の運行本数(東京駅方面)が44本あり、2〜7分間隔で利用できるので朝の通勤・通学もスムーズです。

「武蔵小金井」駅までのアプローチも多彩で便利。

現地周辺は落ち着いた住環境が心地よく、最寄りのJR「武蔵小金井」駅まで天候や気分に合わせて
「徒歩」「自転車」「路線バス」など多様にアプローチできます。

最寄りバス停まで徒歩2
普段使いできるバス便。

「武蔵小金井駅北口」方面へのバス停が徒歩2分の近さ。路線バスを普段使いできるので駅までの移動が快適です。

バス停概念図

「新宿」駅「渋谷」駅「東京」駅から終電が0過ぎまで。

「新宿」駅発の最終電車は0時20分。仕事やお出かけで遅くなった時でも、
JR中央線の最終電車が0時過ぎまで利用できるので安心感も高まります。

imagephoto

羽田空港行きリムジンバスが、
「武蔵小金井」駅南口に発着。

「武蔵小金井」駅南口4番のりばから羽田空港各ターミナル行きのリムジンバスが運行。重い荷物を持ったまま電車乗換えなどの手間がなく移動できるので快適です。

imagephoto
※徒歩分数は80ⅿを1分(端数切り上げ)で算出しています。
※自転車分数は3回の実測を行い平均値(端数切り上げ)を記載しております。
※掲載の情報は2025年5月現在のもので今後変更になる可能性があります。
※掲載の写真(imagephoto・提供写真を除く)は2025年7月に撮影したものです。
※掲載の電車所要時間は、乗換え時間を含んだもので、時間帯により異なります。通勤時は7:00~9:00、日中平常時は11:00~16:00に目的に到着する最短で2本以上の電車を表記しています。(Yahoo!路線情報2024年5月版調べ)
※「新宿」駅へJR中央線快速利用(日中平常時: JR中央線快速利用。「三鷹」駅でJR中央・青梅線青梅特快に乗換22分) 「渋谷」駅へJR中央線快速利用。「新宿」駅でJR山手線内回りに乗換。(日中平常時:JR中央・青梅線快速利用。「三鷹」駅でJR中央線中央特快に乗換。「新宿」駅でJR埼京線快速に乗換31分) 「池袋」駅へJR中央・青梅線快速利用。「新宿」駅でJR埼京線に乗換。(日中平常時: JR中央・青梅線快速利用。「三鷹」駅でJR中央線中央特快に乗換。 「新宿」駅でJR埼京線に乗換33分) 「東京」駅へJR中央線快速利用(日中平常時: JR中央・青梅線快速利用。 「三鷹」駅でJR中央線中央特快に乗換37分) 「吉祥寺」駅へJR中央・青梅線快速利用(日中平常時:JR中央・青梅線快速利用9分) 「立川」駅へJR中央線利用。(日中平常時: JR中央線利用10分) 「三鷹」駅へJR中央線快速利用(日中平常時: JR中央線快速利用6分) 「御茶ノ水」駅へJR中央線快速利用(日中平常時:JR中央線快速利用。「三鷹」駅でJR中央線中央特快に乗換32分) ※路線バス・空港連絡バスの情報は京王バスグループホームページより。
※掲載の情報は2025年5⽉現在のもので、今後変更になる場合がございます。