LOCATION
ロケーション
駅前を庭に
我が家から、信号ひとつでもう駅前。
時間も距離も気にならない、まさに庭感覚。
駅前を庭に
我が家から、信号ひとつでもう駅前。
時間も距離も気にならない、まさに庭感覚。
image photo


ONもOFFも嬉しい
「ラクト山科ショッピングセンター」

徒歩3分
(約200m)
地下鉄「山科」駅の改札を出たら、「ラクト山科ショッピングセンター」へ地下で直結。
地下1階~地上2階を占める「無印良品」をはじめ「ニトリ」や「ユニクロ」の大型店舗など多彩な専門店が集積。
仕事帰りはもちろん休日のショッピングなど、自在に使いこなしていただけます。
地下1階~地上2階を占める「無印良品」をはじめ「ニトリ」や「ユニクロ」の大型店舗など多彩な専門店が集積。
仕事帰りはもちろん休日のショッピングなど、自在に使いこなしていただけます。
京都初&関西最大級となる「食」の大型専門売場を備えた「無印良品」。
-
無印良品ならではの視点で選ばれた生鮮食品や惣菜が並ぶ「食の大型専門売り場」
-
素材そのものの味を生かし、自然のうま味を引き出す「Café&Meal MUJI」や「フードコート」
-
本のあるくらしを提案する「MUJI BOOKS」には無印良品セレクトの書籍がずらり
-
お部屋作りに困ったら「MUJI SUPPORT」でインテリアアドバイザーに相談
-
様々な展示会やワークショップを楽しめるイベントスペース「Open MUJI」
他にもファッションからグルメまで、30を超えるショップが勢揃い。
SHOPPING
- ニトリ(家具&インテリア)
- イノブン(生活雑貨)
- フードショップ ラクト(スーパーマーケット)
- ワッツ(100円ショップ)
- 山科書店(書籍)
GOURMET
- 鶴橋風月(お好み焼き)
- かつ屋(手打ちとんかつ)
- 東東来(中国料理)
- グリルさくら亭(洋食&イタリアン)
- ポムの樹(創作オムライス)
- ホリーズカフェ(セルフ喫茶)
- 麦福(そばと和食)
- マクドナルド(ハンバーガー)
AND MORE
- ユニクロ(ファミリーカジュアル)
- シュープラザ(シューズ)
- メガネの三城(眼鏡・補聴器)
- ラフィネ(リラクゼーション)
- はないち(花)
駅を出てすぐの複合商業施設
「ビエラ山科」

徒歩6分
(約470m)
出勤前や帰り道にサッと買い物をすませたいならJR「山科」駅併設の「ビエラ山科」が便利。
日用品が揃うドラッグストアやベーカリーにコーヒーショップ、書店など普段使いに便利なショップが集まっています。
日用品が揃うドラッグストアやベーカリーにコーヒーショップ、書店など普段使いに便利なショップが集まっています。
出勤前にほっと一息
「スターバックス コーヒー」
「スターバックス コーヒー」
朝7時半のオープンだから出勤前のカフェタイムにもぴったり。ゆっくりコーヒーを楽しみながら贅沢な朝のひとり時間を満喫。

帰り道に新刊チェック
「ふたば書房」
「ふたば書房」
夜22時まで営業の書店なら仕事帰りでも気楽に寄り道。お気に入りの雑誌や話題の新刊と一緒に、さぁ、くつろぎのおウチ時間。

- フレッシュネスバーガー(バーガーカフェ)
- 志津屋(べーカリー、カフェ)
- ココカラファイン(ドラッグストア)
- 京都信用金庫(ATM)
四季と共に
三方を山に囲まれ、川のせせらぎが響く街。
飛鳥の頃より朝廷とのゆかりも深かったといいます。
四季と共に
三方を山に囲まれ、川のせせらぎが響く街。
飛鳥の頃より朝廷とのゆかりも深かったといいます。
image photo
美しい時を紡いできた街。
春

少し足を延ばして、桜色に染まる街を堪能。
JR「山科」駅の北側を流れる琵琶湖疏水の一部、四ノ宮から日ノ岡までの約4.2kmは山科疏水(東山自然緑地)として整備されています。
疏水沿いには遊歩道が設けられ、約660本の桜並木が水面を彩る桜の名所としても有名です。
疏水沿いには遊歩道が設けられ、約660本の桜並木が水面を彩る桜の名所としても有名です。
夏

清らかな風に舞う蛍が告げる、夏の訪れ。
山科区内を南下する安祥寺川周辺は、ホタルが舞うスポットとしても知られています。
豊かな自然が広がる山科疏水周辺に加え、市立安祥寺中学校付近などの市街地でも確認されており、美しい自然が守られた街といえるでしょう。
豊かな自然が広がる山科疏水周辺に加え、市立安祥寺中学校付近などの市街地でも確認されており、美しい自然が守られた街といえるでしょう。
秋

別世界の彩りに見惚れる、名所と名高いスポットも。
桜の春、新緑の夏を経て、秋の山科もまた圧巻の美しさ。
山手へ歩を進めれば、紅葉の名所と名高い703年創建の歴史ある寺院「毘沙門堂」へ。朱色に染まった境内は、まるで別世界の趣。思わず感嘆のため息が出る風景です。
山手へ歩を進めれば、紅葉の名所と名高い703年創建の歴史ある寺院「毘沙門堂」へ。朱色に染まった境内は、まるで別世界の趣。思わず感嘆のため息が出る風景です。

日本が誇る偉業として国の史跡にも指定される「琵琶湖疏水」。
琵琶湖疏水は、京都市内に水を引き込むために造られた水路です。
国内初の大型土木工事として、1890年に第1疏水が完成。疏水は通船や灌漑用水などに加え、水力発電にも活用されたことで紡績などの新しい産業が発展。
京都が、近代都市へと脱皮を図る原動力となりました。
国内初の大型土木工事として、1890年に第1疏水が完成。疏水は通船や灌漑用水などに加え、水力発電にも活用されたことで紡績などの新しい産業が発展。
京都が、近代都市へと脱皮を図る原動力となりました。
人々の暮らしと共に、成熟を深めた山科。

飛鳥時代より朝廷とつながりがあった山科。
中大兄皇子(天智天皇)と共に大化改新の立役者である中臣鎌足は、山科に邸宅を構えたと伝えられています。現在、三条通に立つ「山階寺跡」の石碑辺りにあったとする説が有力とされ、山科は飛鳥時代から朝廷と深い縁で結ばれていた街であることが分かります。


小野小町、志賀直哉など名だたる著名人と縁を深めた街。
平安時代の歌人、小野小町もここ山科に居住していたと伝わります。小野小町ゆかりの寺「随心院」には、歴史を裏付ける数々の史跡が残されています。
また大正時代には文豪・志賀直哉も山科に居住。この地の体験を基に「晩秋」などの名作が生まれました。
また大正時代には文豪・志賀直哉も山科に居住。この地の体験を基に「晩秋」などの名作が生まれました。

勇壮な義士の行列が語り継ぐ忠臣蔵の物語。
今なお小説や映画などで語り継がれる「忠臣蔵」。その主人公である大石内蔵助もまた、山科ゆかりの人物。山科では大石内蔵助と赤穂の義士たちを偲び、毎冬「山科義士まつり」を開催。まつりでは勇壮な義士の行列が街を練り歩き、多くの観光客が訪れます。
※山科義士まつりは社会情勢等により開催されない場合がございます。
※写真は「山科義士まつり実行委員会」より
※写真は「山科義士まつり実行委員会」より
毎日にゆとり
徒歩10分圏内にあらゆる施設が揃う
暮らしやすさ。
毎日にゆとり
徒歩10分圏内にあらゆる施設が揃う
暮らしやすさ。
image photo
SHOPPING
用途に合わせて使い分けができる複数のスーパーが歩いてすぐに集積。

サンディ
徒歩2分(約130m)
徒歩2分(約130m)

スギ薬局
徒歩3分(約180m)
徒歩3分(約180m)

西友
徒歩5分(約380m)
徒歩5分(約380m)

マツヤスーパー
徒歩6分(約420m)
徒歩6分(約420m)
HOSPITAL/PUBLIC/BANK
病院から公共、金融機関まで近くにあると便利な施設の数々。

愛生会山科病院
徒歩2分(約110m)
徒歩2分(約110m)

山科図書館
徒歩4分(約270m)
徒歩4分(約270m)

京都中央信用金庫
徒歩3分(約220m)
徒歩3分(約220m)

京都山科竹鼻郵便局
徒歩4分(約320m)
徒歩4分(約320m)
EDUCATION
幼稚園や小・中学校も安心して通える場所に充実。

西念寺こども園
徒歩5分(約340m)
徒歩5分(約340m)

山科幼稚園
徒歩3分(約240m)
徒歩3分(約240m)

市立山階小学校
徒歩10分(約750m)
徒歩10分(約750m)

市立安祥寺中学校
徒歩9分(約700m)
徒歩9分(約700m)
PARK
ウォーキングや愛犬の散歩にぴったりな、緑爽やかな公園も身近。

山科中央公園
徒歩10分(約750m)
徒歩10分(約750m)

山科川
徒歩9分(約650m)
徒歩9分(約650m)
もっと彩豊かに
この街に住まう楽しみが深まる、
グルメスポットもいろいろ。
もっと彩豊かに
この街に住まう楽しみが深まる、
グルメスポットもいろいろ。

自分だけのお気に入りにしたい隠れ家カフェ。
住宅街に佇む、まさに「隠れ家カフェ」。元パティシエというオーナーのセンスが光る白基調の洗練された店内は一人でも気軽に立ち寄れる落ち着いた雰囲気が魅力。

CAFE HATCH[カフェ]
山科区竹鼻西ノ口町35-5
TEL.075-591-1969
営業時間/11:00~17:00
定休日/火曜・日曜・祝日
TEL.075-591-1969
営業時間/11:00~17:00
定休日/火曜・日曜・祝日

仕事帰りのリラックスもお任せあれ。
自家焙煎珈琲専門店ならではのスペシャルティーコーヒーは、まさに逸品の味わい。珈琲豆の販売はもちろんサンドイッチやボリューム満点のパフェなど喫茶メニューも充実しており、休日のブランチにもおすすめ。さらに夜は23時まで営業しており、ほっとひと息、仕事帰りの寄り道にも最適です。

京都船越[自家焙煎珈琲・カフェ]
山科区竹鼻西ノ口町43
TEL.075-593-8546
営業時間/8:00~23:00
定休日/火曜
TEL.075-593-8546
営業時間/8:00~23:00
定休日/火曜

異国情緒ただようニューフェイス。
山科出身のオーナーが2021年7月にオープンしたばかりのスペインバル。店名はスペインの食習慣のひとつ「Sobremesa(ソブレメサ)=テーブル越しの時間を楽しむ」から。約25種の野菜をブッフェ形式で楽しめるランチや、本格的なスペイン料理とワインが楽しめるディナーまで、多彩に活躍してくれそう。

Sobremesa[スペインバル]
山科区竹鼻竹ノ街道町11-4 石田ビル1F
TEL.075-600-9150
営業時間/11:30~22:00
定休日/月曜・不定休
TEL.075-600-9150
営業時間/11:30~22:00
定休日/月曜・不定休

町家カフェで、時間を忘れてチルアウト。
2004年のオープン以来、地元で親しまれ続ける和風創作パスタと甘味の専門店。趣ある京町家を改装した店内には坪庭を眺めながら食事ができる席もあり、ついつい長居してしまう居心地のよさ。どこか懐かしさを感じる空間に、自然と心もリラックス。

ゆる音家(ゆるねや)[カフェ]
山科区竹鼻竹ノ街道町77-1
TEL.075-502-5133
営業時間/11:00~21:00(L.O.)
定休日/無休
TEL.075-502-5133
営業時間/11:00~21:00(L.O.)
定休日/無休

ふわふわスフレパンケーキに癒されて。
ふわふわしゅわしゅわ食感の看板スイーツ「スフレパンケーキ」を求めて、遠方から訪れる方もいるという人気店。常時20種以上の新鮮なお野菜が並ぶサラダバーが付いた、美容と健康に嬉しいランチも注目。スタイリッシュで広々とした店内にはソファー張りのフラット席もあり、お子様連れでも安心です。

ライオン カフェ[カフェ]
山科区竹鼻竹ノ街道町74 アースビル3F
TEL.075-606-1710
営業時間/11:00~17:00(ランチ11:00~14:00、カフェ14:00~17:00)
定休日/不定休
TEL.075-606-1710
営業時間/11:00~17:00(ランチ11:00~14:00、カフェ14:00~17:00)
定休日/不定休

行列の先に出会える、至福の時間。
気になる行列のゴールにあるのが「とんかつ食堂 熟豚」。豚肉の品種や質にこだわった絶品とんかつは並ぶ価値あり!の美味しさ。好みで選べるソースやお漬物、豚の佃煮、ハニーマスタードや岩塩などテーブルに乗り切らないほどのシーズニングがあり、自分だけの味わい方を楽しむのが正解。
とんかつ食堂 熟豚[とんかつ]
山科区竹鼻西ノ口町57-1
TEL.075-595-0295
営業時間/10:45〜20:00
定休日/木曜・不定休(月に1・2程度)
TEL.075-595-0295
営業時間/10:45〜20:00
定休日/木曜・不定休(月に1・2程度)
MAP

※1.2021年6月に撮影した街並み写真にCG加工を施したものです。現地の光は位置を示すためのもので、物件の規模・高さ等を表現したものではありません。
※距離は現地からの地図上の概測で、徒歩分数は80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
※掲載の環境写真は2021年6月に撮影したものです。
※掲載の情報は2021年11月時点のもので変更となる場合がございます。またショップの情報は2021年11月の取材時点の内容となり、社会情勢等により変更される場合がございます。
※距離は現地からの地図上の概測で、徒歩分数は80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
※掲載の環境写真は2021年6月に撮影したものです。
※掲載の情報は2021年11月時点のもので変更となる場合がございます。またショップの情報は2021年11月の取材時点の内容となり、社会情勢等により変更される場合がございます。