航空写真 航空写真

image photo

ZEH Oriented

ジオ三鷹下連雀は全住戸で
ZEH Orientedを取得しています。
※ZEH-M Orientedについても取得済。

「ZEH Oriented(ゼッチ・オリエンテッド)」を取得した本物件は、断熱性能を高め、 高効率設備の導入によって快適な室内環境を保ちつつ、年間の一次エネルギー消費量(※1)を20%以上削減(※2)するマンションとなります。

ジオ三鷹下連雀では、全住戸でZEH Oriented、共用部を含む住棟全体でZEH-M Orientedの第三者評価BELSを取得済み。

(※1)建築物で使われている設備機器の消費エネルギーを熱量に換算した値のことで、冷暖房だけではなく、換気や給湯、照明なども含みます。
(※2)国が定める省エネ基準からの削減量となります。

そもそも、ZEHって何?

「ZEH」は、外壁などの断熱性能を大幅に向上させ、高効率な設備システムなどを導入して「省エネ」を実現した上で、
太陽光発電などの創エネを組み合わせ、年間のエネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅への取り組みです。

ZEH概念図

※「ジオ三鷹下連雀」では創エネ設備の導入はございません

  • ZEHの断熱仕様
    ・設備仕様

  • ZEHのメリット

ZEHの断熱仕様・設備仕様

※中間階中住戸想定イラスト
※住戸によって断熱仕様(厚み・範囲・種類)は異なります。詳しくは販売員にお問い合わせください。

断熱仕様

  • 高断熱(断熱等級5)

  • Low-E複層ガラス

設備・仕様

  • 参考写真

    LED照明

  • 高断熱浴槽

  • 参考写真

    節水型浴室シャワー水栓

  • 参考写真

    シングルレバー混合水栓(洗面)

  • 参考写真

    浄水器一体型タッチレス水栓
    (キッチン)

  • 参考写真

    玄関人感センサー付オートスイッチ

  • 省エネ高効率給湯暖房機エコジョーズ

  • メーカー参考写真

    セーブモード機能付ガス温水床暖房(LD)

全ての設備仕様ページはこちら
(coming soon)

ZEHのメリット

Point 1高断熱だから住戸内の温度変化が小さくなります。

断熱性能を高めることで、部屋の中は外気温度の変化の影響を受けづらく、住戸内の温度変化が小さくなります。
エアコン等による暖冷房の効果も長続きしますので、冬も夏も年間を通してより快適にお過ごしいただける設計としています。

Point 2高断熱で温度差の少ない住まいには、さまざまな健康効果が期待できます。

断熱性能を高め住空間の温度差が小さくなることで、ヒートショックのリスク軽減につながります。

出典元:経済産業省資源エネルギー庁ホームページ

Point 3高効率設備の導入でさらに、光熱費が抑えられます。

高断熱に加えて、エネルギー効率の良い機器を導入することで、さらなる光熱費の削減にもつながります。

Point 4各種優遇制度を利用できます。

■金利優遇
環境に配慮されたZEHマンションは、金利の優遇措置があります。
フラット35S(ZEH)2024年2月~ 「ZEH」等の基準に適合する物件を購入した場合借入金利から引き下げ

■住宅ローン控除の優遇。
毎年の住宅ローン残高の0.7%を最大13年間、
控除可能(所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税からも一部控除)。
13年間の控除期間により、最大318万5千円の控除を受けることができます。

2024年度以降に販売開始する全ての〈ジオ〉を
ZEH-M Oriented以上にすることを実現します。

※「第6回脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(2021年8月10日)のロードマップにて示された、 新築住宅は2025年度までに省エネ基準適合を義務化すること、 遅くとも2030年度までに義務基準をZEHレベル(強化外皮基準・BEI値0.8)へ引き上げることを根拠としています。

阪急阪神不動産は2018年7月、
ZEHデベロッパーに登録。
省エネルギー・脱炭素社会の発展に寄与すべく、
今後分譲マンションのZEH化を
積極的に進めていきます。