住みたい街ランキング※9年連続第1位に
ランクされる「西宮北口」エリアにおいて、
阪急阪神グループは積極的に街づくりに携わってまいりした。
人々が“憧れる街”の住まいのあり方を追求し続け、
同エリアにて〈ジオ〉ブランドのマンションは
21物件を超える実績となりました。
開発
鉄道沿線で住宅地づくり
1910年開業から、私たちは住宅地に適した郊外に沿線開発を進め、まちづくりに取組んできました。 阪急沿線は魅力あるエリアとなり、いまだに人口増加を継続している状況にあります。(国勢調査・住民基本 台帳より阪急電鉄にて集計)。
夢を現実に
画期的な販売方法
グループ創業者の小林一三は、1910年大阪府池田市で「池田室町住宅」の分譲を開始しました。 その販売方法は、今日のローン販売の先駆けともいえる割賦販売法式で、マイホームへの理想を抱く人々に、大きな反響を呼びました。
ランドマーク
主要拠点に複合商業施設建設
沿線のエンタテインメント事業にも着手。宝塚歌劇団をはじめ、世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」を開業。 より多くの人々に親しまれる新しい百貨店を目指しました。大衆の夢を現実へと導いた小林一三の歩みの跡に、新しいライフスタイルが数多く誕生いたしました。
発展を紡ぐ
大阪〜神戸の要所、西宮北口へ
阪神間において、交通の要(ダイヤモンドクロス)として、利便性の高い西宮北口に着目。街に人の流れを形成し開発エリアを広げてまいりました。当然、交通利便性の高いエリア拠点として評価され続け、人々の憧れや期待感は高まる一方です。
1920
現 阪急神戸線の開通
(十三~神戸三宮間)に伴い
「西宮北口」駅開業
1926
今津線が全線開通
(ダイヤモンドクロスの誕生)
(阪急電鉄提供)
梅田-神戸間の特急運転が開始
(「西宮北口」駅のみ停車)
1930
阪急グループが手掛ける
田園住宅開発がスタート
1937
阪急西宮球場
(阪急西宮スタジアム)開場
(阪急電鉄提供)
1952
(旧)阪急不動産株式会社設立
1966
阪急神戸線
西宮北口〜夙川間 高架下り線開通
1975
阪急ブレーブス
日本シリーズ初優勝
1984
駅校舎の改築に伴い
ダイヤモンドクロスの廃止
(阪急電鉄提供)
1987
複合機能を備えた駅となり、
シンボルである「カリヨン」が設置
「西宮北口」駅改築工事竣工
(阪急電鉄提供)
2000
ジオ西宮北口竣工
[ジオの西宮北口シリーズ第一号]
アクタ西宮開業
2001
西宮北口に太陽光発電システム設置
2005
ペデストリアンデッキ開設
2008
阪急西宮球場(阪急西宮スタジアム)跡地に
「阪急西宮ガーデンズ」開業
2013
関西全域の方に住み心地が評価され、初めての
住みたい街ランキング1位
「阪急西宮ガーデンズ別館」開業
株式会社阪急阪神不動産誕生
2018
「阪急西宮ガーデンズ
ゲート館」開業
2020
住みたい街ランキング
8年連続1位獲得
※横スクロールでご覧いただけます
現 阪急神戸線の開通
(十三~神戸三宮間)に伴い
「西宮北口」駅開業
1920
(阪急電鉄提供)
今津線が全線開通
(ダイヤモンドクロスの
誕生)
1926
梅田-神戸間の特急運転が開始
(「西宮北口」駅のみ停車)
阪急グループが手掛ける
田園住宅開発がスタート
1930
(阪急電鉄提供)
阪急西宮球場
(阪急西宮スタジアム)
開場
1937
(旧)阪急不動産株式会社設立
1952
阪急神戸線
西宮北口〜夙川間 高架下り線開通
1966
(阪急電鉄提供)
阪急ブレーブス
日本シリーズ初優勝
1975
駅校舎の改築に伴い
ダイヤモンドクロスの廃止
1984
(阪急電鉄提供)
複合機能を備えた駅となり、
シンボルである「カリヨン」が設置
「西宮北口」駅
改築工事竣工
1987
ジオ西宮北口竣工
[ジオの西宮北口シリーズ第一号]
2000
アクタ西宮開業
西宮北口に太陽光発電システム設置
2001
ペデストリアンデッキ開設
2005
阪急西宮球場(阪急西宮スタジアム)跡地に
「阪急西宮ガーデンズ」開業
2008
関西全域の方に住み心地が評価され、
初めての
住みたい街ランキング1位
2013
「阪急西宮ガーデンズ別館」開業
株式会社阪急阪神不動産誕生
「阪急西宮ガーデンズ
ゲート館」開業
2018
住みたい街ランキング
9年連続1位獲得
2020
2008~
阪急西宮ガーデンズへの熱い想い。
商業、スポーツ、 エンタテインメント等の様々な機能を盛り込むという複合開発をコンセプトに誕生した阪急西宮ガーデンズは、 【まちの魅力】をもたらす“にぎわい”の創出を目指しました。幅広い世代から支持される、「暮らしたい、訪れたい」憧れの街のシンボルとして親しまれています。
2013~
そして住みたい街ランキング初のNo1へ。
※以降、現在まで9年連速1位(2021年現在)
「プレラにしのみや」、「アクタ西宮」、「兵庫県立芸術文化センター」、「阪急西宮ガーデンズ」。 「商・住・遊」をテーマにグループの総力をあげた計画的なまちづくりにより、関西でもっとも人気の高い住宅地となりました。
2018~
愛され続ける“街”を目指す。
街が活性化、西宮北口駅の乗降人員(平日一日平均)は阪急西宮ガーデンズ開業前の2007年の約7.6万人から2015年には約10万人へと大きく増加。 今後も都市施設の機能再編やリニューアルを実施し、西宮北口駅周辺エリアのポテンシャルアップに注力いたします。
駅別乗降人員2020年 通年平均 阪急電鉄HPより
グループ総力をあげた計画的な街開発と共に、
西宮北口は阪神間の要所として発展。
阪急西宮ガーデンズをはじめ、
人の交流・賑わいを育む街として2013年より
9年連続、住みたいまちランキングNO.1に。
逸翁(創始者:小林一三の雅号)の思想を受け継ぎ誕生した、
阪急阪神の住まいブランド〈ジオ〉。
2000~2007
1st西宮市高木東町32番5
ジオ西宮北口
2000年3月竣工
2nd西宮市高木東町36番2
ジオ西宮北口パークサイト
2000年3月竣工
3rd西宮市松山町4番4
ジオコート西宮武庫川
2003年3月竣工
4th西宮市両度町5-27
ジオ・ウェリス西宮北口
2005年11月竣工
5th西宮市薬師町1-11,1-14
ジオ西宮北口BE-NEXT
2006年3月竣工
6th西宮市高松町3番3
ジオタワー西宮北口
2007年12月竣工
2010~2014
7th西宮市甲子園口1丁目
2番8
ジオ甲子園口一丁目
2010年3月竣工
8th西宮市熊野町4丁目18番
ジオ甲子園口 ノーヴ
2011年3月竣工
9th西宮市大畑町8番20
ジオ西宮北口 花鳥苑
2011年5月竣工
10th西宮市伏原町4番17
ジオ西宮北口 風月庵
2012年2月竣工
11th西宮市甲子園口北町
20番4
ジオ甲子園口北町
2012年3月竣工
12th西宮市神祇官町6番27
ジオ西宮北口 ガーデンズ
2014年2月・10月竣工
2015~2018
13th西宮市樋ノ口町
2丁目1番7
ジオ西宮北口 樋ノ口町
2015年3月竣工
14th西宮市大屋町27番8
ジオ西宮北口 クラウンズ
2016年2月竣工
15th西宮市両度町2番40
ジオ西宮北口 ザ・グレイス
2017年12月竣工
16th西宮市薬師町5番3
ジオ西宮北口 薬師町
2017年12月竣工
17th西宮市田代町13番18
ジオ西宮北口 ザ・ソフィア
2018年1月竣工
18th西宮市瓦林町24番2
ジオ西宮北口 瓦林町
2018年2月竣工
2018~2021
19th西宮市長田町4番23
ジオ西宮北口 長田町
2018年11月竣工
20th西宮市両度町5番1
ジオ西宮北口 ザ・クレール
2019年2月竣工
21th西宮市松山町102番1
ジオ西宮北口 松山町
2021年1月竣工
地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。