Lifestyle

暖房中や花粉の季節もしっかり換気をしたい!効率の良いお部屋の換気方法とは?

新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令により、自宅で過ごす時間が再び長くなりました。まだ寒さが残るこの季節は、閉め切ったお部屋の中で暖房をかけて過ごす時間が増えるため「家庭内の“密”が気になる」という方も多いのではのではないでしょうか?また、これから花粉の季節が到来すると「換気時の花粉対策」も必要になります。そこで今回のジオプラットでは、マンションの換気設備の仕組みとおすすめの換気方法について解説します。

まずは、いま暮らしているマンションの換気機能をチェック!

みなさんは、いま暮らしているお住まいの「換気機能」がどのような仕組みになっているかご存知ですか?2003年7月に施行された改正建築基準法では、すべての住宅に「24時間換気システム」を設置することが義務付けられたため、法改正以降に建築確認を受けた住宅には原則として24時間換気システムが採用されています。

24時間換気システムは、住宅性能の向上により気密化が進んだことや、シックハウス症候群が大きな社会問題となったことがきっかけで義務化されたもの。採用されている住宅では、このシステムを正しく使っていれば、すべての窓を閉め切っていたとしても「約2時間で室内のすべての空気を入れ替え可能」となり、自動的に換気ができる仕組みになっています。まずは現在のお住まいに24時間換気システムが採用されているかどうかについて確認してみましょう。

■コントロールスイッチは点けっぱなしが正解

24時間換気システムのコントロールスイッチは、一般的には浴室の入口付近に設置されていることが多く、すべての居室に給気口が設けられています。そのため「コントロールスイッチがついているか?」「各部屋に給気口があるか?」を確認してみると、システムが採用されているか否かがすぐにわかります。なお、コントロールスイッチの電源は、浴室の換気扇の掃除をするとき以外はずっと「オン」にしておくのが正解です。スイッチをオフにしてしまうと換気システムが停止してしまい、イヤなニオイが室内に充満したり、カビの発生の原因になることもあります。マンションの24時間換気システムはもともとローコストに設計されているため、電気代は部屋の広さにもよりますが毎月数百円程度。オンオフを繰り返すほうが起動時に電気代がかかってしまうため、基本は点けっぱなしにしておきましょう。

■フィルターのお掃除はこまめに

一般的なマンションの24時間換気システムでは、給気口から外の空気を採り入れる「自然給気」と、換気扇などを使って室内の空気を外へ送り出す「機械換気」を組み合わせた「第3種換気方式」が採用されています。そのため、外気温が低い季節は自然給気の影響で「部屋が寒い」と感じることがあるかもしれません。その場合は、24時間換気をオフにするのではなく、コントロールスイッチで設定を『弱』に変えるなどして調整してみましょう。また、意外に見落としがちですが、給気口の内部にはフィルターが設置されているため、花粉の季節はこのフィルターに花粉が付着します。キレイな空気を採り入れるためにも、2か月に1度はフィルターのお手入れを行いましょう。

単に「窓を開ける」だけではダメ、「空気の通り道」をつくることで正しい換気ができる

では、24時間換気システムが設置されていない住宅の場合、どのように換気を行えば良いのでしょうか?次の3つのポイントは24時間換気システム導入済みのマンションでも応用できるので、よりスムーズな換気を行うためのコツとして覚えておきましょう。

①対角線上に窓を開けて空気の通り道をつくる

窓開け換気を行う場合は、1か所だけでなく、対角線上にある2か所の窓を開けると、空気の通り道ができて効率良く換気できます。なお、厚生労働省の指導によると、窓開け換気を行うときは、1時間に2回以上、数分のあいだ窓を開放する方法が望ましいとされています。

②2か所の窓を開けるときは隙間の大きさを変える

空気は「小さな隙間」から入り「大きな隙間」へ出ていく性質があります。そのため、窓を2か所開ける場合は、空気を入れたいほうの窓を小さく、空気を出したいほうの窓を大きく開けるようにしましょう。なお、キッチンの換気扇なら機械の力で強制的に排気できるため、窓を2か所開けて換気扇を「強」で運転すると換気効率がさらにアップします。

③サーキュレーターを使って強制的に空気の流れをつくる

窓が1つしかない場合や、窓がない部屋の場合は、サーキュレーターを活用しましょう。窓が1つしかない場合は窓を大きく開け、その近くにサーキュレーターを置いて窓に向けて風を当てます。こうすることで、サーキュレーターがお部屋の中の汚れた空気を採りこみ、窓の外へ出してくれます。このとき、サーキュレーターを部屋の内側へ向けると逆効果になってしまうので注意しましょう。窓がない部屋の場合は、まず部屋のドアを開け、上記と同様に部屋の内側から外側へ向かって空気が流れるように、ドアのほうへ向けてサーキュレーターを設置します。

厚生労働省資料:
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000618969.pdf

寒い季節、なるべくお部屋の温度を下げずに窓開け換気をしたいときは?

「窓を開ければ効率良く換気できる」とわかっていても、寒い季節だと暖房効率とのバランスも気になるところ。暖房をかけている最中に、なるべく部屋の温度を下げずに換気をするための2つの方法を覚えておきましょう。

①先に暖房をつけて部屋全体を暖めてから換気を行う

朝起きたときや、外から帰ってきたとき、まずは窓を開けて換気をしたくなりますが、実は先にエアコンの暖房をつけて、お部屋全体を暖めてから換気を行ったほうが無駄な電気代の発生を抑えることができます。これは、室温とエアコンの設定温度の差が大きくなることで、エアコンに余計な負荷がかかってしまうため。タイマー設定を上手に使って「お部屋を暖めてから換気をすること」を心がけましょう。なお、換気をしている間もエアコンはつけっぱなしでOKです。

②暖房器具を窓側に置き、外から入ってくる冷たい空気を暖める

電気ストーブやファンヒーターなどの暖房器具を窓側に置いておくと、外から入ってくる冷たい空気を暖めることができます。この方法なら、窓開け換気を行っている最中でも室温の低下を軽減することができます。

花粉の侵入を防ぎながら換気を行う方法は?

これから本格的な花粉飛散シーズンが到来すると、換気を行う際には「花粉の侵入防止対策」も必要になります。花粉症にお悩みの方は、以下の2つのポイントを心がけて換気を行うようにしましょう。

①カーテンを閉めたまま窓開け換気を行う

窓開け換気を行う場合は、カーテンを閉めておくと、カーテンの繊維がフィルターの役割を果たしてくれるため、花粉がカーテンに付着し、室内への侵入を防ぐことができます。

②花粉の飛散ピーク時間帯を避けて換気を行う

花粉の飛散量は1日の中でも時間帯によって異なり、お昼の12時前後と夕方の18時前後の2回のタイミングで飛散量のピークを迎えると言われています。そのため、ピーク時の前後1時間はなるべく窓開け換気は行わず、比較的飛散量が少ない朝10時まで、午後15時前後、夜20時以降に換気を行うことをおすすめします。

《ジオ》シリーズでは、24時間換気システムの給気口のお手入れのしやすさにも配慮しています。

《ジオ》のマンションでは、24時間換気システムの給気口に、害虫の侵入を防ぐ防虫網や、花粉・ホコリの侵入を防ぐ防塵フィルターを設置。通気時でも快適に過ごせる設計になっています。多くの人たちが「換気」の重要性を感じているいま、これからのマンション選びは「換気システムの性能」も注目ポイントのひとつとなりそうです。

「Geo Plat」とは、
阪急阪神不動産のマンション〈ジオ〉がお贈りする、
首都圏の街・住まい・暮らしの情報サイトです
新しい発見のヒントとなる地図(Plat)をコンセプトに、
皆さまの毎日を輝かせるアイデアを発信してまいります。

Close