
小金井市は東京都のほぼ中央、武蔵野台地の南西部に位置しており、その中でも「武蔵小金井」は、駅前の再開発により商業施設が充実しながらも、都立公園の中でも最大級の面積を誇る「都立小金井公園」を身近に感じられる、豊かな自然に囲まれた場所です。
「武蔵小金井」駅はJR中央線の駅で、東京都小金井市本町に位置します。駅の歴史は古く、1924年(大正13年)4月に地元名物の桜を鑑賞するために当時の鉄道省が仮乗降場として開業しており、約100年以上の歴史を刻んでいます。
再開発とともに進化した街
「武蔵小金井」駅は、2011年度末に完了した「武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業」により、鉄道事業で南北に分断されていた駅周辺が一体となることで、新たな街が整備されました。
その後、JR東日本グループが推進していた「中央ラインモールプロジェクト」により2015年2月に「nonowa武蔵小金井」 が開業し、「武蔵小金井駅南口第2地区第一種市街地再開発事業」 により「SOCOLA武蔵小金井クロス」が2020年6月に開業になったことで、駅前の利便性がさらに向上しています。
2026年度着工予定
再開発が進む駅北口エリア
「武蔵小金井駅北口駅前東地区市街地再開発」が2026年度着工予定。駅前と商店街をつなぐ歩道や商業施設、広場などを整備。2029年度竣工予定で期待が高まります。

「武蔵小金井駅北口東地区市街地再開発」概念図
※出典元/都庁総合ホームページ参照
毎日の生活を快適にしてくれる大型商業施設が充実
2020年の再開発で誕生した駅南口の大型商業施設「SOCOLA武蔵小金井クロス」は、食料品、衣料品、クリニックなど、生活に必要な店舗が多数揃っており、毎日の買い物を楽しくサポートしてくれます。
また、武蔵小金井駅直結の「nonowa武蔵小金井」に加え、「イトーヨーカドー武蔵小金井店」や武蔵小金井駅に隣接する「アクウェルモール」があり、会社帰りなどについ立ち寄りたくなる店が点在。日常的な買い物のほとんどは駅周辺で完結します。
駅北側に行くと人情味溢れる商店会が多数あり、昔ながらのお店から個性的なお店まで多種多様な飲食店がずらり。素敵な人との出会いや面白い発見がいっぱいです。
また、駅周辺をはじめグルメ店舗も充実しており、人気のお店や老舗のフランス料理まで幅広いジャンルのグルメを堪能する事ができます。
SOCOLA武蔵小金井クロス

提供画像
住所 | 東京都小金井市本町6ー2ー30 |
営業時間 | 10:00〜21:00 ※一部、営業時間が異なるショップがございます。 |
nonowa 武蔵小金井

住所 | 東京都小金井市本町6-14-29 |
電話番号 | 042-571-0064 |
営業時間 | 各ショップにより異なります。 |
イトーヨーカドー武蔵小金井店

住所 | 東京都小金井市本町6-14-9 |
電話番号 | 042-382-1211 |
営業時間 | 10:00〜22:00 2F〜4F 10:00~21:00 ※一部専門店は営業時間が異なります。 |
アクウェルモール

住所 | 東京都小金井市本町6-14-28 |
電話番号 | 店舗により異なります。 |
営業時間 | 店舗により異なります。 |
TERAKOYA


提供画像
1954年の創業以来、趣向を凝らしたフランス料理と風雅な庭園でお客様をお迎え。厳選された旬の素材とシェフのエスプリで構成された料理はすべて独自のオリジナル料理。先端と伝統が織りなす豊潤な味わいの数々です。
住所 | 東京都小金井市前原町3-33-32 |
電話番号 | 042-381-1101 |
営業時間 | 火曜日~日曜日 12:00~15:00と18:00~23:00 |
定休日 | 毎週月曜日と第1火曜日 |
揚げ処 まさ竜


提供画像
オーナーセレクトの和食料理が堪能でき、お昼はトンカツ、夜は串揚げと銘酒を楽しむ事ができます。和食の業が活きる串揚げ屋です。
住所 | 東京都小金井市本町5-36-15 |
電話番号 | 042-316-5729 |
営業時間 | ランチ 11:30~14:00 ディナー 18:00~22:00 |
定休日 | 水曜日 |
WISE MAN COFFEE 武蔵小金井駅南口店


提供画像
武蔵小金井駅南口より徒歩5分。名物のフワトロのフレンチトーストと種類豊富なハンドドリップ珈琲で午後のひと時を贅沢に彩ります。
住所 | 東京都小金井市前原町3-40-1 |
電話番号 | 042-401-1033 |
営業時間 | 月曜日~水曜日 9:00~18:00 木曜日~土曜日 9:00~21:00 日曜日 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
JR中央線始発駅「武蔵小金井」
ゆとり通勤を叶える快適アクセス拠点
都心へ軽快につながるJR中央線。
「武蔵小金井」駅は始発も利用できるので座って都心通勤・通学、お出かけも可能。日々のゆとりも一層高まる、快適なアクセス拠点です。
JR中央線快速の中でも限られた始発駅のひとつ。


image photo
羽田空港きリムジンバスが、「武蔵小金井」駅南口に発着。
「武蔵小金井」駅南口から羽田空港各ターミナル行きのリムジンバスが運行。重い荷物を持ったまま電車乗換えなどの手間がなく移動できるので快適です。


約80haの広大な緑だけでなく
レジャー施設も充実した「都立小金井公園」
武蔵小金井は緑豊かな公園や玉川上水、桜並木やケヤキ並木など自然環境が充実しています。JR中央線沿線で一人あたりの公園面積が3番目に高く(※)自然豊かな場所である事がわかります。
都内有数の都立公園である小金井公園は、約80haの広大な面積に加え春には桜、夏にはヒマワリ、秋にはイチョウ、コスモス、冬にはウメなど日本の四季を目や香りで楽しませてくれます。また、玉川上水沿いに位置する広い園内には、様々な広場やソリゲレンデ、野球場、体育館などがあり家族や友人と過ごすのに一日満喫できる施設が揃っています。同敷地内にある「江戸東京たてもの園」は1993年(平成5年)に東京都江戸東京博物館の分館として開設され、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承する場となっています。
※東京都 建設局HP 公園調書より

都立小金井公園

玉川上水

江戸東京たてもの園/提供画像
文化指定100周年を迎えた
名勝・小金井桜

image: TNM Image Archives
小金井桜は、江戸時代中頃、小金井桜を中心に玉川上水堤両岸6kmにわたり植樹された桜並木。浮世絵や文学作品などにも登場する歴史的スポットです。令和6年には文化財指定100周年を迎えました。

image photo
落ち着いた環境に囲まれて
豊かに学び育つロケーション
落ち着いた住宅街の中でゆったり子育てできる環境。子育て家族の日常を支える幼稚園、保育園なども身近にあるので送り迎えも快適です。また、国立の東京学芸大学や法政大学小金井キャンパス、中央大学附属中学校・高等学校などの私立学校も集積しており、学園都市の街の顔も覗かせます。
東京学芸大学

提供画像
住所 | 東京都小金井市貫井北町4-1-1 |
電話番号 | 042-329-7116 |
中央大学附属中学校・高等学校

提供画像
住所 | 東京都小金井市貫井北町3-22-1 |
電話番号 | 042-381-5413 |
法政大学 小金井キャンパス

住所 | 東京都小金井市梶野町3-7-2 |
電話番号 | 042-387-6026 |
早稲田実業学校中・高等部

住所 | 東京都国分寺市本町1-2-1 |
電話番号 | 042-300-2121(代表) |
(2025年9月取材)
本ページ内に掲載の情報は取材年月時点のものです。