定期借地権とは?
契約で定められた期間にわたって土地を利用し、
その土地に建築した建物を所有する権利を
「定期借地権」と言います。
定期借地権マンションについて
動画でわかりやすく解説
土地にかかる税金は土地所有者が負担し、
借地権者は毎月の地代を支払います。
定期借地権には3つのタイプ※がありますが、居住用に
活用されているのが「一般定期借地権」です。
これは、借地期間を50年以上とすることを条件に、
3つの原則のもと成立しています。
定期借地権の3つの原則
契約の更新をしない
再建築による期間の
延長をしない
期間満了による建物の
買取請求をしない
※「一般定期借地権」「事業用定期借地権」「建物譲渡特約付借地権」。特にことわりのない限り、本サイトでは「一般定期借地権」のことを「定期借地権」と表記します。
所有権マンションと
定期借地権マンションの違い
所有権マンションが土地と建物両方の所有権を取得するのに対し、
定期借地権マンションは、
一定期間土地を「利用」し、
建物だけを「所有」します。
立地や設備仕様、土地の購入費用など
「所有権マンション」と「定期借地権マンション」を比較!
定期借地権マンションならではの
好立地を実現
定期借地権マンションの立地傾向として
マンションの供給が少なく利便性の高い立地が多い
定期借地権マンションに、駅近・利便性が高いなどの好立地が多いのは、
資産性の高い土地を手放さずに貸したい土地の所有者が、
定期借地権という制度を利用することで、これまで売るしかなかった土地を、マンション事業として活用することができるようになったからです。
地主・オーナー様の声
交通の便がよく、資産としての評価も高いので、
この土地を手放したくないと思っていました。
定期借地権マンションを建てることで、
土地は手放さずに貸すことができとても満足しています。
年々増加する「定借」。
好立地居住の新たなスタンダードへ
2023年9月の段階で定期借地権マンションの件数は累計で800件目前。
土地を有効利用する合理的な住宅として、
土地所有者・借主双方のニーズを満たしながら
今後ますます増えることが予想されます。
■定期借地権付マンション累計件数※
出典:公益財団法人 日本住宅総合センター
定期借地権事例調査(1993年~2023年9月)
分譲実績
ジオ四天王寺一丁目
Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅 徒歩4分
Osaka Metro谷町線「天王寺」駅 徒歩7分
2023年11月 竣工
ジオ西宮コートテラス
JR東海道本線「西宮」駅 徒歩9分
阪急電鉄今津線「今津」駅 徒歩5分
阪神本線「今津」駅 徒歩6分
2023年10月 竣工
ジオ阪急淡路
JRおおさか東線「JR淡路」駅 徒歩4分
阪急電鉄京都線「淡路」駅 徒歩8分
2022年12月 竣工
ジオ西宮今津
阪神電鉄本線「今津」駅 徒歩7分
阪急電鉄今津線「今津」駅 徒歩8分
2021年10月 竣工
ジオ六甲道
JR東海道本線「六甲道」駅 徒歩3分
阪神電鉄本線「新在家」駅 徒歩6分
阪急電鉄神戸線「六甲」駅 徒歩12分
2020年9月 竣工
〈ジオ〉の品と質へのこだわり
〈ジオ〉の品と質には、暮らしの声が活きています。
お客様の声をカタチにする独自の商品企画プロジェクトをご紹介します。
いつもを素敵に、未来につなぐ、
想いをまもる また一歩先へ。
〈ジオ〉の住まいづくり。
いつもの暮らしをもっと快適・便利にしたい。
健やかで豊かな環境を次代につなげたい。幸せな時間をまもり続けたい。
そんな皆さまの想いを大切に受け止めて、次の住まいに活かしていくのが
〈ジオフィット プラス〉です。
お客さまの声に寄り添いながら、時代や社会を映した新たな工夫をプラスして、今日よりも素敵な明日へ、住まいを進化させていきます。
※販売中の物件及び分譲実績内、一部対象外の物件あり
私たちが「定借」を選んだ理由
お子様1人のご夫婦
都心・好立地に住める。
「定借」ならではの都心・好立地に自分たちの家をもてるというところにメリットを感じました。
お子様が独立した
ご夫婦
購入費用が抑えられた。
住み替えをきっかけに「定借」を選びました。他の新築・中古物件も検討しましたが、予算に合わなかったんです。購入費用を抑えられるところが何より大きな決め手となりました。
夫婦の終の住処に。
居住期間が70年(※物件により異なる)もあるので、私たち夫婦にとってはここが終の住処だと思っています。売却することも考えてないので、この住まいを選んで良かったと思っています。
子どもや孫の世代まで住み続けられる。
購入しても自分たちのものにならない「定借」に、はじめはマイナスイメージを持っていました。でも居住期間が70年(※物件により異なる)もあると聞き、子どもや孫の世代まで住み続けられるな、と納得できたんです。