ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

物件エントリー / 来場予約

ご契約者様の声

Owner's Interview

便利な立地と価格帯のバランスの良さが高評価

ジオ京都桂川テラスの魅力 購入の決め手TOP5

購入の決め手上位は「立地」に続き
「価格帯」と「ジオブランド」がランクイン!

京都市内での「立地」と「価格帯」が決め手
交通・生活利便性の高さが圧倒的な高評価

購入の決め手上位は、“圧倒的な立地への評価”。
駅直結の「イオンモール京都桂川」開業とともに駅周辺の開発が進むJR「桂川」駅へ徒歩9分。
阪急「洛西口」駅も利用できる2WAYアクセスと、「京都」・「大阪」両方面へ直通の利便性が魅力です。

イオンモールを日常づかいでき、多彩な商業施設を使い分けられる充実した生活環境、子育て層に嬉しい教育施設・医療施設が充実している点も高ポイント。
身近な自然が四季を感じさせてくれる穏やかな住環境が決め手になっているようです。

No.1 交通アクセス、No.2 生活環境、No.3 子育て環境、No.4 価格帯、No.5 ジオブランド
『ジオ京都桂川テラス』ご契約者様アンケート結果

“恵まれた立地でこの価格帯”は魅力

立地に続いて評価が高いポイントが「価格帯」。
「同エリアの中古マンション価格も確認済」「将来性や資産性を考慮した決断」という声も多く、エリアの発展や将来性への期待もあわせた“価格帯の評価”となっています。
加えて、売主への信頼性・ジオブランドへの評価がトップ5にランクイン。
“安心して長く快適に暮らすための選択”という視点で、ジオのクオリティも高く評価されているようです。

京都市内新築分譲マンション 3LDK×5,000万円未満は約17.6%
京都市内新築分譲マンション【3LDKの価格帯別シェア率】
※2023年11月~2024年11月に京都市内で分譲された新築マンションが対象(2025年1月 MRC調べ)
Interview.1

楽しく子育てができそうな桂川で、
便利な設備が整う〈ジオ〉を予算内で購入

I様の購入の決め手3人家族
  • 商業施設が充実。
    アクセスバリエーションも豊富
  • 子どもの遊び場が身近にある安心感
  • 立地と価格のバランスが良い〈ジオ〉
キッチンのタッチレス水栓も、使うのが楽しみです

現在は京都市の社宅に住んでいますが、入居期限が切れるまでに新居を探そうと検討を始めました。互いの通勤に便利なJR京都線、阪急京都線沿線で検討しましたが、最終的に立地が魅力の桂川エリアを選択。電車2路線・車・バスなどアクセスバリエーションが豊富で通勤しやすいこと、イオンモールやダイエーなど商業施設が近くにあって、休日も充実して楽しめそうですし、子育て環境という視点でも魅力がたくさんありますね。

また、マンションが公園一体開発で駐車場を100%確保している点も良かったですね。子どもの遊び場が身近にあって、声が聞こえてきそうで安心です。

子ども部屋もちゃんと用意できますね

購入プランは横型LDの3LDKを選択。リビングから離れた洋室が2室ある希望通りのプランでした。ハンズフリーキーシステムを採用した先進的なセキュリティや、24時間ゴミ出しが可能なこと、快適な設備が揃っている点、水回りの掃除のしやすさなど住んでからの快適性に配慮した細かな工夫がされているのも嬉しい!

ジオブランドを強く意識していたわけではないのですが、職場の先輩が〈ジオ〉の住まいに住んでいたので馴染みがありました。高級なイメージが先行していましたが、この立地で〈ジオ〉の住まいを予算内で購入することが出来ました。これからインテリアや家電などを揃えて、おしゃれな新生活を送りたいですね。

取材・撮影は『ジオ京都桂川テラス』マンションギャラリーで2024年12月に実施
Interview.2

約5年住んで、“住み続けたいと思う桂川”で、
将来性や資産性を考慮した選択

O様の購入の決め手3人家族
  • 京都市内アドレス×〈ジオ〉への安心感
  • 子育てしやすい環境が魅力の桂川
  • オール電化採用。子どもとのお料理も安心
ゆとりがある住まいで子育てするのが楽しみです

結婚を機に桂川エリアに移り住んで約5年。勤務先の西宮と大津、どちらへも通いやすくJR線・阪急線両方を使えるアクセスと、周囲に同世代のファミリーが多く、暮らしやすい環境が魅力的な桂川でマンション購入を検討しました。今の住まいが手狭になってきたこともあり、“いい住まいが見つかれば、この場所で早めに決めたい”という思いがありました。京都市内アドレスでとても便利な立地と、ジオブランドのマンションという点で、長く住むうえでも心強く、万が一手放すときにも立地や事業主は大事だと考えています。

妻がオール電化のキッチンに期待しています

通勤や暮らしの利便はもちろんのこと、住んでみて子育て環境も気に入っています。子どもと出かける時は、「久世ふれあいセンター図書館」や洛西口トートの「ガタゴト」へ遊びに出かけます。イオンモールには子ども連れで気軽に立ち寄れる飲食店も多く、くろやなぎ医院など小児科も近くにあります。入居後も今のライフスタイルを変えずに暮らせるのが嬉しいですね。

新居は、キッチンが広くオール電化が採用されている点も楽しみにしています。今も夫婦ともにキッチンに立ちますが、子どもも一緒にお料理をするようになっても安心感が高いですね。思い描いていたグレードをクリアしていて、不満点がない住まいを購入できたので、満足度も高いです。

取材・撮影は『ジオ京都桂川テラス』マンションギャラリーで2024年10月に実施
Interview.3

幅広いエリアで立地と価格帯をじっくり検討して決断!
自然豊かでアウトドアも満喫!

N様の購入の決め手2人家族
  • 沿線内での“立地と価格帯のバランスの良さ”
  • 京都中心部が近く、自然が豊かで休日も充実
  • 気に入ったプランを予算内で
プランにとことんこだわってセレクトしましたよ

夫婦の通勤利便を考えて、JR「桂川」駅と阪急「洛西口」駅を使える賃貸マンションに住んでいますが、家賃が高く、そろそろ自分たちの資産になる住まいの購入を考えようと検討をスタート。条件はJR京都線沿線で、「西大路」・「桂川」・「島本」・「山崎」などの駅を最寄りとするマンションや戸建、注文住宅などを幅広く見学しました。駅からの距離、生活施設が充実していること、アクセスなど総合的な立地と価格帯のバランスの良さから、最終的に『ジオ京都桂川テラス』を選びました。

収納も工夫されていていいですね

〈ジオ〉はよく知るブランドで、近隣に建つ〈ジオ〉のマンションも素敵だと感じていたので、決め手のひとつになりました。気に入った間取りに出会えたこと、担当の方がとても丁寧にこちらにあわせた提案をしてくれたことも心強く、「桂川はこれからまだまだ発展しそうだし、エリアも〈ジオ〉も、どちらもいい選択だね」と言ってくれた両親の言葉も後押しになりました。

休日は、趣味のロードバイクで桂川沿いのサイクリングロードを走っています。嵐山方面だけでなく、奈良や宇治方面など色んなエリアへ出かけられるのが魅力です。最近は妻も一緒に走っているので、入居する頃には一緒に遠出ができたらいいですね。阪急「洛西口」駅から河原町方面など京都の中心部も近いので、夫婦で気軽に遊びに出かけられる都心近接の立地も魅力的です。

取材・撮影は『ジオ京都桂川テラス』マンションギャラリーで2024年12月に実施
Interview.4

大阪方面への通勤も快適。
次世代基準の先進的な〈ジオ〉で南向き3LDKを選択

T様の購入の決め手2人家族
  • 利便性を気に入った“桂川一択”で検討
  • 勤務先の梅田・高槻方面へ快適アクセス
  • ZEH認定で経済的にも嬉しい次世代基準
収納が備わっているかは大事だと思います

現在は茨木市在住です。賃貸住まいですが、家賃を払い続けることを考えると早めにマイホームを持ちたいと思うようになりました。今の住まいは駅から少し遠いのですが、将来の子育てを考えると、駅が近いこと、スーパーや保育園、自然環境も身近な場所がいいと考え、夫の実家がある桂川エリアで検討。エリアの利便性を気に入っていたので、“桂川一択”でしたね。駅からの距離もクリアでき、3LDKの南向きという住まいの条件も叶う『ジオ京都桂川テラス』に出会いました。勤務先は夫が梅田、私が高槻なので通勤も快適です。

水まわりも機能性が高くて使いやすそう

またこれからの暮らしを考えると、ZEH認定で断熱性が高く、太陽光発電システムの採用など光熱費の軽減も期待できる先進性の高さも決め手となりました。オール電化で設備・仕様も機能的。収納が充実しているので、収納家具も減らせそうです。プランは、南側にLDと洋室を備えた縦型LDを選択。引き戸の開閉で使い方を変えられる自由度の高さが魅力だと思います。

将来は車を持ちたいので、駐車場設置率100%というのも魅力的ですね。マンションの規模がたまたま実家のマンションと似ているのですが、マンション内で友だちもできる、ほどよいコミュニティの広がりを楽しめる規模だと感じています。

取材・撮影は『ジオ京都桂川テラス』マンションギャラリーで2024年10月に実施
PAGE TOP